来月3月の色彩技能パーソナルカラー検定 最上級モジュール3対策講座を行いました。 モジュール1・2は主に色彩調和論を元にしたパーソナルカラー理論の試験ですが、モジュール3は実際にモデルさんにドレープを ...
続きを読む春からスタートしたプロ養成コースも実際にドレーピングして診断する練習に入っています。 頭の中に詰め込んだパーソナルカラー理論を使いながら慎重に進めていかれました。 パーソナルカラーは先にイメージを作る ...
続きを読む今年の年末年始は短くあっと言う間に今日は仕事始めとなりました。 春から始まったパーソナルカラープロ養成コースの生徒さん達も皆さん検定試験に無事にパスされて今ではドレーピング演習を重ねていくまでになられ ...
続きを読むずいぶん寒くなってきました。朝はマフラーや手袋が必要なくらいに冷えています。暖かくしてマスク&手洗い除菌で体調管理をしっかりしていきたいと思います。 今日はプロ養成コースの生徒さん同士で行うド ...
続きを読むMellow A style では【パーソナルカラー】【骨格αスタイリング】と2つのプロ養成コースがあります。どちらも理論をしっかり学んで頂きますが、その理論を使いこなすにはあ ...
続きを読む昨年末から始めた[骨格αスタイリングプロ養成コース]の生徒さんのお一人が今日無事に修了されました。 このコースは沢山の理論を使いながらお一人お一人にオーダーメイドのスタイリングをご提案するもので、たや ...
続きを読む今日は天神で「骨格αスタイリング プロ養成」の講座でした。 現在はこちらのコースもマンツーマンで行っているので、生徒さん達それぞれの理解度や疑問点が掴みやすくてなかなか良いスタイルだと思っています。 ...
続きを読むパーソナルカラープロ養成コース。 一通りの色の性質を学んだ上でドレーピング理論に入ります。 簡単には覚えれない理論を時間をかけて身につけていくために実践はとても大切。 机上の学習だけでは見極める目のス ...
続きを読むパーソナルカラープロ養成コースではみなさんにご自分で色による見え方の違いを実感して頂きます。 何故こんなに白く見えるんだろう、 どうして暗いの? くすんで見えるのは何故?などなど、パーソナルカラーにお ...
続きを読む最近は「パーソナルカラー診断と骨格αスタイリング診断、顔イメージ診断を同時に受けれるところを探しました。」とおっしゃる方がほとんどになりました。 月当たりのコンサルティング人数もパーソナルカラー診断を ...
続きを読む
最近のコメント