Personal Colorパーソナルカラーとは
あなたを魅力的に見せてくれる色のことをパーソナルカラーといいます。
人それぞれ肌・瞳・髪の色や質感が違うように似合う色も違います。
単に赤が似合う・グレーが似合うというものではなく、色が持つ性質(明るさ・鮮やかさ・透明感・にごり感)の中でどういった性質・
傾向の色のグループが自分を魅力的に見せてくれるというものです。
パーソナルカラーはその色のもつ性質から大きく4つのグループに分けられていて、
あなたが最も輝くグループを知って頂くことから始まります。
200枚以上のドレープを顔の下に合わせ、変わっていく表情や顔の明るさ・質感を見て診断していきます。
パーソナルカラーを知ることで今まで気づかなかった本来の魅力を発見してあなたらしく輝いてみませんか?

Blue base & Yellow baseブルーベースとイエローベース
色には、すっきりした印象を持つ青みの色と暖かな印象を持つ黄みの色で2つのグループに分けることができます。
青みを感じさせる色をブルーベース、黄みを感じさせる色をイエローベースといい、同じベースの色同士はよく調和します。
Blue baseブルーベース
Yellow baseイエローベース
Toneトーン
トーンは「明度(明るさ)と彩度(鮮やかさ)を複合させて分類した色の調子」と定義づけられています。
トーンにはそれぞれ共通に持っている色のイメージがあるので、
自分が似合うトーンを知ることで自分をさらに魅力的に見せるスタイルが分かります。
色相で一番鮮やかな色(純色)
・vivid(鮮やか・目立つ)
純色に白色を加えた清色(明清色)
・pale(淡い・女性的)
・light(澄んだ・楽しい)
・bright(明るい・健康的)
純色に灰色を加えた色(濁色)
・dull(鈍い・くすんだ)
・light grayish(落ち着いた・おとなしい)
・soft(柔らかい・穏やか)
・grayish(渋い)
・strong(強い・情熱的)
純色に黒を加えた色(暗清色)
・dark grayish(重々しい・男性的)
・dark(大人っぽい・正統派)
・deep(落ち着いた・格調高い)
Diagnosisパーソナルカラー診断
4シーズン法[春・夏・秋・冬]と共に〈イエローベース・ブルーベース〉〈明るさ〉〈清濁〉〈彩度〉といった色の持つ性質をひとつひとつ分析し、その方に合ったお得意の領域をご提案しています。オーダーメイドのパーソナルカラー診断ですのでベストカラーやベーシックカラーのシーン別カラーコーディネート法のご提案を致します。
パーソナルカラー 診断
200枚以上のドレープを使って、お似合いになられる色のご提案とシーン別配色コーディネートをご提案致します。
2時間程度 | ¥10,000(色表・アドバイスシート付) |
---|
骨格診断αスタイル分析
(イメージコンサルティング)
(体型、骨格・フェイスライン・パーソナルカラー)を診断後、あなたのなりたいイメージを演出するためのアクセサリーやバッグ・靴・メガネ等の小物選びも含めたトータルファッションをご提案致します。
3時間半程度 | ¥15,000 |
---|
トータルファッション
3Daysコース
パーソナルカラー診断と骨格分析・顔型・なりたいイメージ(イメージコンサルティング)を1日ずつ設定することにより、ゆったりとご理解頂けるコースとなります。さらに2日間の分析後、ショッピング同行もしくはクローゼット診断の実践編を合わせることで、自分ブランディングを明確にして頂けるようご提案いたします。
- 1日目パーソナルカラー診断
- 2日目骨格診断αスタイル分析
- 3日目ショッピング同行orクローゼット診断
3日間合計 | ¥30,000 |
---|
色彩技能パーソナルカラー検定・色彩検定・対策講座
ファッション業界にお勤めの方・ネイリスト・フラワーデザイナーの方はもちろん一般の方でもご自分のカラーセンスをアップされたい方におすすめです。
- モジュール12h×6回コース
- モジュール22h×7回コース
- モジュール3応相談
日時は応相談 | ¥5,000/1回 |
---|
パーソナルカラープロ養成講座
色彩理論に基づいた、パーソナルカラー診断法を学んで頂くコースです。ドレーピング法からイントロダクションやプロとしての自分の見せ方をご指導いたします。ドレープ・診断シート等、プロとしてお仕事をする上で必要なツールも個人に合ったものをご提案しています。
3h×13回 | ¥130,000/13回合計 |
---|
※一括払いもしくは2~3回分割払いです。
ショッピング同行・クローゼット診断
Mellow A styleにてパーソナルカラー診断もしくはイメージコンサルティングをお受け頂いた方限定(休憩後追加料金にて延長もお受けしております。お申し込み時にお尋ねください)
場所は天神・博多の他ご希望のショッピングモールにてもお受けしております。
3時間程度 | ¥10,000(交通費別途) |
---|
スクールコース
・パーソナルカラープロ養成講座
・フラワーデザイナープロ養成講座
・日本パーソナルカラー協会、色彩技能パーソナルカラー検定®️対策講座
・色彩検定対策講座
その他の講座・研修等
ショップでのパーソナルカラー・骨格診断αスタイル分析講座の開催お受けいたします。
企業様、社員教育としての「パーソナルカラー講座」「自分を知ってキラキラ輝く!イメージアップ ファッション講座」「骨格診断αイメージコンサルティング」お受けしております。
Galleryギャラリー
Type4つのタイプ
スプリングタイプ
スプリングタイプの方はイエローやオレンジなど春に咲く花のような楽しくて明るい色がよく映えます。
コーディネートはアクティブで陽気な雰囲気や若々しくさわやかなものが似合います。
TPOに合わせて多色使いを楽しんでください。
イエローベースなので、黄みを感じるベージュ系やイエロー系など暖かみのある色合いがとても似合います。ピンクや緑、紫なども青みより黄みを感じるものを選んでください。
色選びの例
- 赤…オレンジレッドやストロングオレンジなど鮮やかな赤
- 黄…パフなどの柔らかい黄、またはカナリーなどの派手な黄色
- 緑…ライトグリーンやアップルグリーンなど、目にまぶしい新緑の色
- 青…アクアブルーなどの鮮やかな青やウォームアクアなどの緑みを感じる温かな青
- モノトーン…アイボリーやライトウォームグレイ
トーン
色相…イエローベース
明度・彩度…高~中明度で彩度は高め
(bright・right・vividなど)
清濁…清色系(カラフル)
効果的な配色…明るい色を使った多色配色
コーディネートイメージ…プリティ・カジュアル・キュート・アクティブ
サマータイプ
サマータイプの方はソフトでエレガントな印象を与える色が得意です。全体的に優しい雰囲気を漂わせる上品な色、パステルカラーのような淡い色がよく似合います。
ブルー系の色はよく調和し、バリエーションも豊富です。
ピンク系やラベンダーなどもなじみますので積極的に取り入れてみてください。
グレー・赤・緑は青みがかったもの、茶色はピンクがかったものがおすすめです。
色選びの例
- 赤…ラズベリーのような紫を感じる赤、ウォーターメロンのようなやや黄みの赤も似合う
- 黄…ライトレモンイエローやパステルイエローなど少し青みを感じる淡い黄色
- 緑…マラカイトグリーンやスプールスグリーンなど、青みのある緑
- 青…スカイブルーやステラブルーなど紫によった淡い青
- モノトーン…ライトブルーグレイなどのグレイ系全般、ソフトホワイトなどの柔らかい白
トーン
ベース…ブルーベース
明度・彩度…高~中明度で中~低彩度
(light・soft・dull・lightgrayish・strongなど)
清濁…濁色系(ソフト)
効果的な配色…ソフトなグラデーション配色
コーディネートイメージ…エレガント・シンプル・ロマンティック・クラシック
オータムタイプ
オータムタイプの方は秋の紅葉などを感じさせる深みのあるアースカラーが似合います。
深みのある色や渋い色、シックな色を知的で上品に着こなすことができます。
明度が高い色はあまり似合いませんが、彩度は低彩度から高彩度まであり、ゴージャスな着こなしも得意です。
色調を合わせた色使いで落ち着いた感じにまとめるのも素敵です。
色選びの例
- 赤…ラストなどの重厚でつややかな赤、コパーのような濁色の赤
- 黄…ディープオレンジなどの深いオレンジ、マスタードやゴールドなどの明度の低い黄
- 緑…ライトモス、モスグリーンなどの深い緑
- 青…ディープディール、ターコイズグリーンなど緑みの青
- モノトーン…オイスターホワイトやオータムグレイなど、黄みを感じる色
トーン
明るい色は少なく一番黄みを含むグループ
ベース…イエローベース
明度・彩度…低~中明度で低~高彩度
(deep・dull・dark・grayish・lightgrayishなど)
清濁…濁色(あでやか)
効果的な配色…深い色でアクセントをつける
コーディネートイメージ…シック・ナチュラル・スポーティ・ゴージャス
ウィンタータイプ
ウインタータイプの方は鮮やかな深紅などインパクトのある色やモノトーンなどが似合います。
モダンで都会的な雰囲気を生かしてコントラストのはっきりした色をセンス良く組み合わせましょう。
多色使いよりも、少ない色にポイントを絞ったメリハリのあるコーディネートがおすすめです。
モノトーンのコーディネートにポイントで色を入れるなど、着こなしを工夫してみてください。
色選びの例
- 赤…トゥルーレッドなどの強い赤、マゼンタなどの青みのある鮮やかな色
- 黄…青みを感じる鮮やかなイエロー、アイシーイエローなどの淡い色
- 緑…エメラルドグリーンなどの濃い緑、パイングリーンなどの黒を混ぜたような緑
- 青…鮮やかで透明感のあるチャイニーズブルー、クリヤーティールやロイヤルブルーなどはっきりした青
- モノトーン…他の色の混じっていない純白や漆黒、グレイ
トーン
ベース…ブルーベース
明度・彩度…中明度で高彩度もしくは高明度で低彩度
(vivid・pale・darkgrayish・deepなど)
清濁…清色系(クリア)
効果的な配色…強いコントラスト配色でアクセントをつける
コーディネートイメージ…フォーマル・ドラマティック・モダン・ダンディ